桜日和

桜を探す
Loading

桜写真館

桜の名木一覧

桜の写真集

桜の盆栽



桜ライン311

会津の桜

鶴ヶ城と会津五桜

福島県は桜の名木が多い事で知られています。
三春は滝桜を筆頭に枝垂桜が特に有名ですが、山々に囲まれた自然豊かな会津地方にもエドヒガンやオオヤマザクラ、サトザクラの名木が数多く存在します。

会津地方は標高が多少高く内陸部にあるため、福島の他の地域よりも開花が遅れます。4月中旬から5月上旬が桜の見頃になります。

会津の桜の名所としてまず名前が挙がるのは観光名所として名高い鶴ヶ城
戊辰戦争で損傷した後、明治7年に廃城となりましたが、本丸や天守は昭和40年までに再建され現在に至ります。
そのお城を囲むようにソメイヨシノ、エドヒガン、サトザクラ、タカトウコヒガンなど約1000本もの桜が咲き誇り、花見の時期にはライトアップも行われ、暗闇に浮かぶ天守閣の元、桜の花が幻想的に照らされます。
城内にある桜は明治41年に植樹された物で、日本桜の名所百選にも選ばれています。


会津五桜

会津地方には「会津五桜」(石部桜伊佐美神社の薄墨桜法用寺の虎の尾桜杉の糸桜大鹿桜)と呼ばれる由緒ある桜の古木があります。

いずれも貴重で素晴らしい名木で、これらの桜は今から約200年前、文化六年(1809年)刊の「新編会津風土記」にも名木として記されているのでいずれも相当な古木と見られています。そのうち3本は非常に珍しいサトザクラというのも興味深いです。
ちなみに会津若松市を中心とした場合、養蚕国神社の峰張桜・飯盛山の太夫桜を加えることもあるとのこと。

4月中旬に開花する石部桜から5月上旬に開花する大鹿桜まで、開花時期がずれているため、全ての桜を1日で回っても満開を楽しむことはできませんが、樹齢700年で幹周り10mを超える巨木の米沢の千歳桜、田園地帯に咲くロケーションが素晴らしい東麻生の種蒔桜など五桜にも劣らぬ名桜も数多くありますので、これらと合わせて桜を巡るのも楽しいかと思います。


その他の名木

会津といっても範囲は広く、南会津や西会津などは車でも会津若松から結構時間がかかってしまいます。
会津盆地内(東西約13km、南北約34km)に範囲を絞れば、比較的効率よく回ることができるでしょう。

それぞれの町にある代表的な桜を記載します。
●会津若松市
鶴ヶ城の桜
石部桜(会津五桜)
飯盛山 太夫桜
蚕養神社の峰張桜
一ノ堰羽黒墓地の種蒔桜
東麻生の種蒔桜
・建福寺のしだれ桜
・神指城跡の桜

●大戸町(会津若松市街から15〜20分)
石村の種蒔桜
大戸中学校の勝多桜
・初瀬川家のしだれ桜

■会津美里町(会津若松市街から20〜30分)
伊佐須美神社 薄墨桜(会津五桜)
法用寺 虎の尾桜(会津五桜)
米沢 千歳桜
神代桜
古御田の種蒔桜
馬ノ墓の種蒔桜

■会津坂下(会津若松市街から20〜30分)
杉薬王寺 糸桜(会津五桜)

■柳津町(杉薬王寺 糸桜から10〜15分)
細越の種蒔桜

猪苗代方面にも観音寺川、磐椅神社 大鹿桜(会津五桜)、磐梯神社の木挿し桜など名木名所が点在しています。
桜の開花が4月下旬〜5月上旬と会津よりも遅れるので、毎年GW前後が見頃となります。

また、会津には東山、芦ノ牧、熱塩、猪苗代など温泉地も多く桜と一緒に楽しめる湯巡りも魅力の一つです。


会津の桜一覧

会津に来たなら…

桜日和管理人の両親が会津若松にて食事処を経営しております。
会津でのお食事の際、お立ち寄りいただけますと幸いです。

会津若松 食事処 渡(わたり)

会津 桜マップ


より大きな地図で 桜マップ を表示
・地図上の桜のアイコンをクリックすると桜の詳細をご覧いただけます。
・桜の位置は独自に調べた物ですので、 実際とは異なる場合もあります。あくまでも目安とお考え下さい。