
樹齢300年、幹周り6mの大木で、それほど有名ではありませんが
美里町に桜巡りに来たらぜひとも訪れたい桜です。
根元付近から2幹に分かれており、太い方の幹には大きく裂けたような跡がありますが、樹勢は良くたくさんの花を咲かせています。根元付近には石塔が立っています。
花は紅色が濃く、枝が横に広がっている大きくて立派な桜です。
馬の墓とは面白い地名ですね。
桜のある辺りは果樹園や田んぼが広がっていて見晴らしもよく、
のどかで気持ちのよい場所です。
残雪の山々も遠くに確認することができました。
駐車場はありませんが幅の広い測道があり、車の通りも少ないので少しの間そこに駐車させていただきました。
農道を通って桜まで近づくことができます。花見客やカメラマンはいませんでした。
広々とした大地にひっそりと咲く名桜。
これだけの桜を独り占めできるのも桜旅の醍醐味ですね。
撮影日:2012.4.28
馬ノ墓の種蒔桜 - DATA |
||
【種 類】 | エドヒガン - 樹齢推定300年 | |
【住 所】 | 福島県大沼郡会津美里町旭杉原字北村 | |
【交 通】 | 車 | 磐越自動車道会津坂下ICから約21.8km - 35分 |
|