桜旅 2016

2018年 | 2017年 | 2016年 | 2015年 | 2014年 | 2013年 | 2012年

3月26日(土)晴れ

埼玉
9:30
鉢形城のエドヒガン

鉢形城のエドヒガン(満開)

元々は2本あった幹が伐採され、その株元から12本の芽が成長した、立派なエドヒガン。

10:30
東昌寺のしだれ桜

東昌寺のしだれ桜(満開)

高台から優雅に花を咲かせる姿が青空に映えて綺麗。まだ若木で樹勢も良いようだ。

12:20
慈眼寺のしだれ桜

慈眼寺のしだれ桜(莟)

残念ながらまだ花は咲いていなかった。
桜祭りは始まっているようで、だんごや軽食の販売やイベントの準備が進められていた。

14:00
喜多院の桜

喜多院(満開)

枝垂桜やエドヒガンがある。観光や花見客で賑わっていた。

15:10
中院の桜

中院(満開)

喜多院から歩いて5分程の所にある。こちらにもしだれ桜が数本ある。

16:20
明見院のしだれ桜

明見院の枝垂桜(満開)

満開見頃だったが到着が夕方になってしまい、夕日も当たらない場所だったので写りが暗くなってしまった。今度は午前中に行ってみたいと思います。

17:20
地蔵院のしだれ桜

地蔵院のしだれ桜(満開)

枝が地面近くまで枝垂れているので目の前で花を観賞することができる。夕日に照らされる姿がとても綺麗。

3月31日(木)晴れ

東京 小石川植物園
11:40
小石川植物園 染井吉野

染井吉野(八部咲き)

園内で最も古いと言われている推定樹齢140年の染井吉野を観に来た。
園内には染井吉野や山桜の古木が多く、お花見を楽しんでいる人がたくさんいた。

4月2日(土)曇り〜雨 

東京 八王子市
9:00
金南寺のしだれ桜

金南寺のしだれ桜(八部咲き)

あいにくの曇り空。ちょっと花のボリュームが少ない。

9:30
宗関寺 観音堂のしだれ桜

宗関寺 観音堂のしだれ桜(満開)

お寺の裏山墓地の中腹にある観音堂近くのしだれ桜。
のどかな風景が広がる眺めの良い場所にある。

10:20
心源院のしだれ桜

心源院のしだれ桜(満開)

推定樹齢300年の立派なしだれ桜。
樹形も樹勢も素晴らしく見応えのある桜だった。

10:40
浄福寺のしだれ桜

浄福寺のしだれ桜(散り始め)

駐車場の石垣の上に若いしだれ桜がある。

東京 あきる野市
11:20
真城寺のしだれ桜

真城寺のしだれ桜(五部咲き)

この日見たしだれ桜の中では最も幹が太く樹齢も古く見える。幹には焼けた後が残っていた。

東京 日の出町
12:00
天正寺 大桜

天正寺 大桜(満開)

高台にある墓地の中にあり、夜にはライトアップもされている。幹周りは2mくらい。

東京 あきる野市
14:10
普門寺のしだれ桜

普門寺のしだれ桜(3部咲き)

樹形の整った桜だが、花はまだ少なくちょっと早かった。右奥に見えるのは染井吉野。さらに奥にしだれ桜がもう1本ある。

14:40
宝清寺のしだれ桜

宝清寺のしだれ桜(散り始め)

満開を少し過ぎて花びらが散り始めていた。周囲に人工物が多くちょっと窮屈そう。

15:00
円通寺のしだれ桜

円通寺のしだれ桜(散り始め)

駐車場の塀を乗り越えて枝を垂らせる姿が見事なしだれ桜。

4月5日(火)曇り

神奈川 横浜市
10:20
光明寺の山桜

光明寺の山桜(満開)

幹周り4.9mという事で期待したが株立ちの山桜でした。

4月6日(水)晴れ

埼玉 飯能市
7:00
八徳の一本桜

八徳の一本桜(満開)

八徳(やっとこ)という小さな山間集落に咲く染井吉野。
秩父の山々を見渡せる雄大な風景の中にある天空の一本桜。

8:10
顔振峠の桜

顔振峠の桜(満開)

八徳集落を通り抜けた先にある標高500mの峠。
茶屋や集落があり、眺めも良い。

8:45
福徳寺のしだれ桜

福徳寺のしだれ桜(散り始め)

太い根周りがかつての面影を忍ばせる老木。

4月9日(土)曇り

東京 三宅島
5:30
神着の大ザクラ

神着の大ザクラ(満開)

三宅島の巨木を撮りに行きました。
東京都三大巨樹の1本。幹の形に特長のある樹齢400年を超える大島桜。

6:30
普済院の大桜

普済院の大桜(散り始め)

幹周り約6m50cmの巨木。
主幹から分かれた2本の太い幹から複数の枝を伸ばしている。

7:20
大島桜

大島桜(散り始め)

普済院の近くの広場にある大きな大島桜。

9:00
迷子椎

迷子椎

スダジイの大木で、大きく分かれた太い幹の迫力がすごい。
噴火を司る神が宿る御神木と伝えられている。

4月10日(日)晴れ

山梨 牧丘町
17:10
萬勝寺のしだれ桜

萬勝寺のしだれ桜(散り始め)

背の高いしだれ桜は散りかけ、葉っぱが出てきてました。

18:00
西念寺のしだれ桜

西念寺のしだれ桜(散り始め)

本堂前に立派なしだれ桜がある。
夜にはライトアップもされるようです。

4月16日(土)晴れ 

群馬 沼田市
8:30
上発知のしだれ桜

上発知のしだれ桜(七部咲き)

発知の彼岸桜は満開だったが、こちらのしだれ桜の方がカメラマンが多かった。

9:30
十王堂のしだれ桜

十王堂のしだれ桜(散り始め)

沼田から十数分程度の場所にある秋塚町の墓地に咲くしだれ桜。

10:20
十王堂のしだれ桜

大平観音の江戸彼岸(満開)

幹周り4m以上、樹冠が整った立派な桜。
桜の下には地方豪族であった金子一族のお墓がある。

10:40
山妻有の桜

山妻有の桜(満開)

沼田市最大級の桜で8m近い幹周りは見応えがある。主幹は空洞が目立つものの、樹勢は旺盛で大きく張り出した枝にたくさんの花を咲かせていた。

群馬 片品村
11:30
宮前の桜

宮前の桜(満開)

以前は樹高がもっとあったが、平成に入って上部が欠損した模様。大分痛んでいるようだが樹勢は良い。

群馬 沼田市
13:40
上古語父のしだれ桜

上古語父のしだれ桜(葉桜)

市指定天然記念物の桜でだが、道路脇で周囲に電線や家があり窮屈そう。

群馬 東吾妻町
15:20
泉沢の陽気桜

泉沢の陽気桜(満開)

株元の大きさに比べて主幹が細いが、これは現在の桜が2代目だからと言う事です。

16:20
細谷地蔵尊の桜

細谷地蔵尊の桜(満開)

細谷地蔵尊には江戸彼岸や染井吉野など複数の桜が植えられている。

16:30
大運寺の桜

大運寺の桜(満開)

山門前のしだれ桜は大きくゴツゴツした特長のある株元。
境内には桜が多く、特に本堂裏にある江戸彼岸は背も高く見事。

17:10
三福寺のしだれ桜

三福寺のしだれ桜(満開)

お寺を建てた際に記念として植えられたと伝えられてる。
標高が高い所にあるので吾妻町でも遅咲きの桜です。

17:30
忠治地蔵の桜

忠治地蔵の桜(満開)

以前来た際は莟だったが、今回は咲いていて一安心。
庶民を助けるために関所破りをして処刑された国定忠治の慰霊碑と地蔵尊がある。

4月17日(日)曇り

東京 檜原村
8:00
人里バス停のしだれ桜

人里バス停のしだれ桜(満開)

バス停を覆うように咲く2本の紅枝垂。檜原村は東京都唯一の村(伊豆諸島などの島以外)で周囲が山に囲まれた自然が豊富な所です。

東京 奥多摩
9:00
風張峠の1本桜

風張峠の1本桜(散りはて)

檜原村から奥多摩方面へ抜ける奥多摩周遊道路の駐車場にある染井吉野。

9:30
奥多摩湖藩の桜

奥多摩湖藩の桜

大麦代駐車場からの眺めが素晴らしい。色とりどりの桜が咲く綺麗な風景だった。

4月23日(土)晴れ 

9:30
長野

長野の飯綱町→鬼無里→白馬と1泊桜旅。

長野でも開花が遅い所をまわったが、今年はどこも花が咲くのが早いようで、白馬方面でもすでに散り始めている桜が多かった。

長野 飯綱町
10:00
地蔵久保のオオヤマザクラ

地蔵久保のオオヤマザクラ(散り始め)

2013年の4月22日に訪れた時は莟が多かったが、2016年の4月23日の時点では大分散っていた。高台にあって眺めの良い桜。

10:20
袖之山のしだれ桜

袖之山のしだれ桜(散り始め)(散り始め)

花の色も抜けて日当りの良い所は大分散っていた。花のボリュームはすごいです。

10:30
曹源院のシダレザクラ

曹源院のシダレザクラ(満開)

飯綱町でも最も遅く咲く曹源院の桜はちょうど見頃。
本堂前に2本、参道にも何本かしだれ桜が植えられている。

長野 信濃町
11:10
霊仙寺跡 御神木の桜

霊仙寺跡 御神木の桜(散り始め)

杉林の生い茂る山中を歩いて行くと奥ノ院跡があり、そこに御神木の桜がある。巨大な石に根を絡ませる巨木でした。

12:00
原の閑貞桜

原の閑貞桜(枯死)

2011年5月に枯死した。根元付近からは2代目が育ち、周囲には子桜、孫桜がたくさんの花を咲かせて元気に育っていた。

12:30
称名寺のしだれ桜

称名寺のしだれ桜(散り始め)

今回訪問した場所では最も北にある桜だが花の方は大分散ってしまっておりました。
このお寺の鐘つき堂には鐘ではなく大きな石が吊り下げられています。

長野 鬼無里
14:10
高橋のしだれ桜

高橋のしだれ桜(満開)

以前、鬼無里の桜を訪れた際はいずれも莟でしたが、今回は咲いていてくれて一安心。

14:40
財又のしだれ桜

財又のしだれ桜(散り始め)

高橋のしだれ桜から近い場所にある。
様々な場所に植えられた桜や鯉のぼりが里を華やかに彩っていた。

15:20
山角観音堂のしだれ桜

山角観音堂のしだれ桜(満開)

今回訪れた鬼無里の桜では最も奥地にある。樹齢推定300年、地元の方には 「観音様の桜」と呼ばれ大切にされている。

16:00
金刀比羅神社神代桜

金刀比羅神社神代桜(満開)

幹周り6.5m、樹高約20mの神社の御神木。裂けた樹幹は迫力があり、幸運にも花がたくさん咲いていました。
近くで畑仕事をしていたおばあちゃん曰く
「ここ何年かで一番花が多いから、おまえさんわざわざこんな田舎まで来て良かったなぁ」
だそうです。
この日の桜巡りはここで終了して、宿のある白馬へ向かいました。

4月24日(日)曇り

長野 白馬
5:00
中綱湖の桜

中綱湖の桜(満開)

夜明け前の静寂の時間、湖畔にはたくさんのカメラマン。5時30分位から風が出てきて水面への映り込みも消えてしまった。

6:40
青木湖の桜

青木湖の桜(満開)

中綱湖のすぐ北側にある湖で、湖畔に咲くこの1本桜が人気。

7:50
伝行山の徹燃桜

伝行山の徹燃桜(満開)

「てつねんざくら」と呼びますが、これは植樹者の名前が由来となっている。

8:30
八方薬師堂の江戸彼岸桜

八方薬師堂の江戸彼岸桜(満開)

樹齢300年以上の江戸彼岸で薬師堂の横にある。幹の中心部が避けたように露出していた。

9:00
長谷寺のしだれ桜

長谷寺のしだれ桜(満開)

まだ若いしだれ桜で大木ではない。花もほとんど散っていた。

9:40
貞麟寺のしだれ桜

貞麟寺のしだれ桜(満開)

太い主幹から3つに分かれた大枝が上に伸びている立派な桜。かつては国の天然記念物に指定されていたとのこと。

長野 小川村
10:30
番所の桜

番所の桜(満開)

白馬の雪山が雲で隠れてしまっていたので、車で30分程の場所にある小川村へ移動。
この桜は樹齢約60年の紅しだれ桜です。

11:00
立屋の桜

立屋の桜(散り果て)

樹齢推定300年の江戸彼岸。桜の近くでは、村の方々によって無料のイノシシ鍋が振る舞われており美味しくいただきました。

長野 白馬
12:00
野平の桜

野平の桜(満開)

小川村から白馬へ戻ると北アルプスが姿を現していたので、山をバックに撮影できるスポットへ移動した。
野平地区は高台あるので北アルプスを背景に雄大な風景を堪能することができる。

12:50
大出の吊り橋

大出の吊り橋(満開)

吊り橋と北アルプスが観れる人気の観光スポット。整備された公園になっていて子どもを連れた家族もたくさんいた。

13:10
白馬大橋

白馬大橋(満開)

橋の上から見る清流と桜、雄大な北アルプスの風景を楽しむ事ができる。

13:30
Hakuba47の桜

Hakuba47の桜(満開)

Hakuba47 WINTER SPORTS PARK付近の田園地帯にある桜。

長野 上田市
16:50
武石大布施の彼岸桜

武石大布施の彼岸桜(散り始め)

長野桜巡りの最後は山深い集落にある江戸彼岸。
この辺りは山の麓という事もあり見頃も遅く、まだ花が残っていた。
幹周り5.3mの立派な桜だが、近年、主幹上部が切り落とされちょっと背が低くなってしまった。

5月4日(水)曇り〜雨

福島 只見
7:30
松坂峠の大桜

松坂峠の大桜(散り始め)

豪雪地帯である只見の桜の中でも最も遅い時期に開花する老木。
例年であればGWの後に開花するが、全国的に開花の早い今年は5月4日の時点で既に花が咲いていた。
地元のニュースでは会津五桜の1つ「大鹿桜」が例年より10日早く見頃を迎えたと伝えておりました。

5月15日(日)晴れ

東京 小金井公園
9:00
衣通姫

衣通姫

ソトオリヒメと読む。染井吉野と大島桜が交配してできた桜で、枝が横に広がるそうです。

9:10
大島桜

大島桜

枝張りが20mもある立派な大島桜。幹周りも太く立派、枝が大きく横に広がり、地面についてからまた立ち上がっているものもある。

桜旅におすすめの
旅行サイト

ホテル+レンタカー セット予約で最大50%OFF【旅楽(たびらく)】

PAGE TOP