
田多井観音堂のしだれ桜から山に向かってちょっと奥の方に桜の巨木が2本並んでいます。こちらも桜の下にはお墓が並んでいて、たくさんのカメラマンが撮影していました。
田多井の桜は人気のようです。
1本はすらっと背が高く、まるで柳のように驚くほど見事に枝垂れております。
これほど枝垂れている桜は見た事がありません。
折れたばかりの長い枝が桜の根元に並べてありました。
もう1本も広がった枝にたくさんの花をつけて見事。2本並んでいると壮観です。
安曇野のしだれ桜にも言える事ですが、田多井地区にも名前がついている桜が少ないようで、このように立派な桜でも無名です。地元の方に伺っても単純にしだれ桜と呼んでいるようでした。
田多井地区は県道からちょっと入った分かりにくい場所にありますが、桜がある場所は畑やお墓がある開けたのどかな場所。
立派に成長した桜は、先祖の眠るお墓と共に地域の方々に昔から大切にされてきたのでしょう。素晴らしい桜との出会いに感謝です。
撮影日:2010.4.18
田多井のしだれ桜 - DATA |
||
【種 類】 | シダレザクラ - 樹齢不明 | |
【住 所】 | 長野県安曇野市堀金三田 | |
【交 通】 | 車 | 長野道豊科ICから約7km - 15分 |
|