
田多井地区の桜はちょっと分かりにくい所にあります。
県道25号から適当に細い道を入って山の方に向い、なんとかたどり着けました。
桜見学の路駐が多いので注意。
すこし高台にあるここにはしだれ桜が点在しており、どの桜も大木で素晴らしい。
多くが墓地に植えられたしだれ桜で個人の敷地となってます。
中でも田多井観音堂のしだれ桜と呼ばれる桜が奇麗だという事で探してみました。
どの桜も立派であちこちにカメラマンの姿が。
他の桜よりも下の方に、最も大きく枝振りが見事なしだれ桜があり、どうやらそれが田多井観音堂のしだれ桜のようです。
アルプスの山々を背景に、扇のように広がった枝、雄大な自然の中で溢れんばかりの花を咲かせる巨木です。
根元には赤い建物とお墓があり、後に調べた所、昔ここに観音寺というお寺があったらしいのでそう呼ばれているとの事。
この桜から山の方に登って行くと立派な巨木が2本あります。
撮影日:2010.4.17・18
田多井観音堂のしだれ桜 - DATA |
||
【種 類】 | シダレザクラ - 樹齢不明 | |
【住 所】 | 長野県安曇野市堀金三田 | |
【交 通】 | 車 | 長野道豊科ICから約7km - 15分 |
|