
只見町布沢の高台にある龍泉寺の墓地に咲く、樹齢200年を超すオオヤマザクラ。
墓地は山の斜面にあり、その中心にこの桜があります。
高台で目立つので開花していれば容易に見つける事ができるでしょう。
斜面にある桜を支える根元は朽ちて空洞になっていますが、樹勢は良く、濃紅色の花を枝いっぱいに咲かせていました。
周囲に邪魔になる物は無く、のびのびと枝を伸ばしている姿が気持ち良い桜です。
龍泉寺は御蔵入三十三観音第6札所となっており、南山御蔵入騒動の義民、茂左衛門の墓があります。
南山御蔵入騒動とは江戸時代の享保5年秋(1720年)、現在の福島県南会津郡、大沼郡を中心として起こった百姓一揆です。
桜のある場所からは部落を見渡す事ができます。
豪雪地帯であるこの地域には、GWでもまだ雪が残っていました。
この桜からほど近い所に松坂峠の大桜があります。
撮影日:2014.5.4
龍泉寺墓地の桜 - DATA |
||
【種 類】 | オオヤマザクラ - 樹齢推定200年以上 | |
【住 所】 | 福島県南会津郡只見町大字布沢字寺沢72 | |
【交 通】 | 車 | 磐越自動車道会津坂下ICから約58.2km - 1時間30分 |
|