舟つなぎ桜
梓川地区にある急な坂道の上に咲いているしだれ桜。
昔、松本平一帯は湖で、この桜に舟をつないだという伝説から「舟つなぎ桜」と呼ばれているとの事。
真光寺からはそれほど遠くなく、桜のある場所も標高が高いのですが、昔はここまで水があったという事でしょうか。事実とすれば驚きです。

ちょっともり上がった丘の上に立っていて桜まで続く階段もあり、なかなか趣のある風景になっております。
根元から二股に分かれた幹、枝は根元よりも低く枝垂れており花びらが地面に届きそうでした。
桜の周囲には電線や街頭があって撮影に苦労します。
訪れる人は多くない桜と聞いていましたが、私が訪れた時には5〜6人くらいこの桜を観に来ていました。
撮影日:2010.4.18
舟つなぎ桜 - DATA |
【種 類】 | シダレザクラ - 樹齢推定500年 |
【住 所】 | 長野県松本市梓川上野 |
【交 通】 | 車 | 長野道松本ICから約12km - 18分 (車2〜3台分ほどのスペース有り) |
Warning: include(navi/navi_nagano.php): failed to open stream: No such file or directory in /home/users/2/watarigraphic/web/sakura/funetsunagi.php on line 135
Warning: include(navi/navi_nagano.php): failed to open stream: No such file or directory in /home/users/2/watarigraphic/web/sakura/funetsunagi.php on line 135
Warning: include(): Failed opening 'navi/navi_nagano.php' for inclusion (include_path='.:/usr/local/php/7.4/lib/php') in /home/users/2/watarigraphic/web/sakura/funetsunagi.php on line 135