
高山村にある桜の中では一番古く、樹齢600年を誇る立派なしだれ桜です。
桜は車を止めて歩いてすぐの集落の中にある坪井川の谷の縁に立っています。
600年の歴史を刻む幹、左右に大きく広がった枝から見事に花が咲き乱れていました。
樹高は10mとそんなに高くありませんが、背景の林を背に際立つ存在感。
大きな主幹から若木が背を伸ばし、まだまだたくさんの花を咲かせています。
付近にはお墓がたくさんあって他の五大桜とはまた違った趣も。
樹下のお墓には寛永の表記があり、そこから樹齢600年位だと判断されているようです。
周囲には菜の花畑が広がり、他の名桜に比べて人も少なかったので、のんびりと撮影を楽しむことができました。
幽玄な雰囲気と老樹の気品を併せ持つ、歴史を感じさせる立派な桜です。
撮影日:2007.4.29、2011.4.30
坪井のしだれ桜 - DATA |
||
【種 類】 | シダレザクラ - 樹齢推定600年 - 村指定天然記念物 - 高山村五大桜 | |
【住 所】 | 長野県上高井郡高山村三郷 | |
【交 通】 | 電車 | 長野電鉄長野線須坂駅下車 - バス20分 - 徒歩10分 |
車 | 上信越自動車道須坂長野東ICから12.5km、約20分(駐車場10台) |
|