
室町時代の禅宗の画僧「雪村周継(せっそん・しゅうけい)」が晩年に住んでいたといわれる「雪村庵」にたたずむ桜です。
庵の裏の竹林には雪村のものとも言われている大きな自然石のお墓があります。
雪村の作品の中には国の重要文化財に指定されている作品もあり、 郡山市美術館をはじめ国内外の美術館などに収蔵されています。
雪村庵にはこの桜の他にも老梅が咲いており、それぞれ「雪村桜」「雪村梅」と呼ばれています。
道路よりちょっと奥に入った所にある桜は周りの風景に溶け込んで良い雰囲気。落ち着いて観賞する事ができます。
庵後ろにある竹林の緑と梅、そして桜の紅色が美しい日本の風景を作り上げていました。
撮影日:2008.4.21
雪村桜 - DATA |
||
【種 類】 | シダレザクラ - 樹齢推定400年 | |
【住 所】 | 福島県郡山市西田町大田 雪村庵 | |
【交 通】 | 電車 | JR東北新幹線郡山駅下車 - 乗り換え - 磐越東線三春駅下車 - 徒歩15分 |
車 | 磐越自動車道郡山東I.C.下車 - 車で約10分(駐車場約25台) | |
【URL】 | 郡山桜の開花情報 開花状況を確認できます。 |
|