
樹齢推定130年の若いエドヒガン。
鷺林はサギバヤシと読みます。
北会津鷺林地区の八王子神社の境内にあります。
幹周りは3mちょっとですが、枝を気持ち良く伸ばしていて樹勢も良いです。
樹齢に応じて幹も奇麗でした。
鷺林八王子神社の由来
寛文五年と貞享二年の文書には八王寺権現と記されている。
文化六年(1809年)の風土記には既に八王寺神杜とあるから、早く神仏を分離して、神社になっているらしい。
延宝三年(1675年)勧請の棟札があり、表中央に「勧請八王子宝神 鷺林」その右に「伊勢 陸奥国会津」左に「福神在座」と記載されている。
裏には「延宝三乙卯三月吉日」とあり、延宝三年は大饑饉のあった年であるから、修験が八王子権現を勧請して祈願したのが起りではないかと思う。
この棟札をみると、大神宮と福徳大明神は最初から相殿になっていたらしい。」(福島県北会津村誌より)
撮影した日はだいぶ葉っぱが出ていました。
桜のある神社の左手は大きな広場になっているのでそこから撮影すると、広々として良いと思います。
神社の近くに駐車できるスペースがあります。
撮影日:2013.4.29
鷺林の種蒔桜 - DATA |
||
【種 類】 | エドヒガン - 樹齢推定130年 | |
【住 所】 | 会津若松市北会津町鷺林六百刈 八王子神社 | |
【交 通】 | 電車 | JR会津若松駅から北会津地域巡回バス『ピカリン号』→北会津中学校で下車西へ約500m |
車 | 磐越自動車道会津若松ICから約8km - 15分(駐車スペース有り) |
|