
県道336号を北上し、途中で五分一スキー場(2001年に営業休止)方面へ左折して狭い道を登って行くと太用寺というお寺があります。手前に駐車場があるので車はそこに止める事ができます。
駐車場からすこし下った十字路の北側に北野神社へと続く道がありました。
林に囲われていて一見すると神社があるとは気づきませんが、よく見ると鳥居があり、両隣には大きなスギの木が2本立っています。
江戸彼岸はその鳥居のすぐ脇にあり花が咲かない限りそこに桜があるとは気づかれないでしょう。
幹周りは株立ちではありますが3m前後、地上すぐの所で2本に分岐、分岐した先でさらに複数に幹が分かれています。
枝は光を求めて杉林の外の方へ伸びていました。
北野神社は桜を通った先の階段の上にあり、拝殿の近くに北野神社のスギと呼ばれる巨木がたっています。(写真を取り忘れてしまいました。。。)
車を駐車した駐車場にいた猫。
こちらを見つけると走ってきて目の前で寝転がって遊んでいました。
撮影日:2015.9.21
北野神社の江戸彼岸 - DATA |
||
【種 類】 | エドヒガン - 樹齢不明 | |
【住 所】 | 福島県喜多方市上三宮町三谷字五分一 | |
【交 通】 | 車 | 磐越自動車道会津若松ICから約24.3km - 40分 |
|