二ツ石のしだれ桜
樹高約5〜6mで幹の中心が大きな空洞になっており、それ程大きい桜ではありません。
樹高が無い分横に大きく広がっている印象を受けます。幹の空洞は落雷によってできたものと言われています。
桜の傍らには庚申塔と馬頭観音が祀られています。

私が訪れた時は、ちょうど見頃で可愛らしい花を咲かせていましたが、桜の根元からはひこばえ(もしくは別の桜)が成長しており、そちらは葉桜でした。
二ツ石は江戸時代にできた集落です。
昔、道端に皆神様が祀ってある大きな石、反対側の一軒家には猿田彦が祀ってある大きな石があり、この二つの石を大切にしていた事から「二ツ石」と呼ばれるようになりました。

桜は交通量の多い道路脇にあり見学者もそれ程多くありませんでした。
駐車場もありません。
撮影日:2011.4.30
二ツ石のしだれ桜 - DATA |
【種 類】 | シダレザクラ - 樹齢推定300年 |
【住 所】 | 長野県上高井郡高山村二ッ石 |
【交 通】 | 電車 | |
車 | 上信越自動車道須坂長野東ICから11km、約16分(駐車場無し) |
Warning: include(navi/navi_nagano.php): failed to open stream: No such file or directory in /home/users/2/watarigraphic/web/sakura/futatuishi.php on line 137
Warning: include(navi/navi_nagano.php): failed to open stream: No such file or directory in /home/users/2/watarigraphic/web/sakura/futatuishi.php on line 137
Warning: include(): Failed opening 'navi/navi_nagano.php' for inclusion (include_path='.:/usr/local/php/7.4/lib/php') in /home/users/2/watarigraphic/web/sakura/futatuishi.php on line 137